中小企業の求人・採用の現場では、慢性化した人手不足が問題になり、人気業種と不人気業種における採用の人気・不人気の格差・二極化が、激しくなっています。しかも人手不足の業界が、不人気業種だったりします。ネット社会の現在、ネットで企業比較や業界比較され、会社単位だけでなく、業界単位・業種単位で簡単に判断されています。
頑張って採用出来ても定着せず、再び求人・採用を繰り返している会社も多く見受けられます。セミナーでは、ハローワークや求人サイトへ求人票・求人広告を出し、反応を見て繰り返し求人票・求人広告の熟成・見直し・改善を行う提案をしたいと思います。セミナーでは、定着を目的とした求人・採用・面接の仕方を説明します。
また企業にとって労働者は、利益を得るための大切な「財産」です。しかし、採用試験や面接で採用した従業員が「問題社員」だったらどうでしょうか?会社に合わない問題社員を雇わない為には、面接・採用の仕方の見直しが大切です。万が一、問題社員を雇ってしまった後の対応についても説明します。
今まで私自身、社労士として、そして元労働基準監督署労働相談員として、約5000件の労働相談に対応してきました。その経験の中で、問題社員を雇った結果、労働基準監督署の調査や労働組合(ユニオン)の団体交渉、労働者側弁護士による労働審判、訴訟等に発展した一部事例を私自身、経験しています。
今回のセミナーでは、下記のポイントをわかりやすく事例を織り交ぜて求人から定着まで丁寧に説明いたします。
1 問題社員を雇わないための求人方法とは?ハローワークや求人サイトへの求人票掲載方法・見直し等
2 中小企業における雇用情勢・人手不足の現状について
3 問題社員とは?問題社員を雇わないためには?:問題社員を雇わない為の面接・採用方法
4 せっかく採用しても、何故すぐに辞めるのか?採用後に定着する方法とは?
当事務所セミナーを受講した参加者の声
2024年2月22日実施「第36回 中小企業に必要な求人・採用・面接・定着対策セミナー」より
・雇った後の従業員との関わりで苦慮したので、勉強になりました。(福祉事業G社)
・採用してからがスタート、教育も大切だと思いました。(建設業D社)
・問題社員の見分け方がわかりやすく、チェックシートの見直しが必要だと実感した。(運送業R社)
なお、説明会参加者の特典として、セミナー受講後の個別無料相談の申し込みを受付け致します。
・日時:2025年2月18日火曜日13:30〜15:30
・会場:ホテルニュープラザ久留米 2階 中宴会場
〒830-0031福岡県久留米市六ツ門町16-1
西鉄久留米駅から徒歩7分。無料駐車場有。
・定員:20名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)新型コロナ対策を行い、部屋の広さより減員しています。広めの部屋です。
・参加費:1名につき 3000円(1社2名5000円、3名以上1人2000円追加) ※顧問先は無料
・主催 吉野労務管理事務所
講師 社会保険労務士 吉野正人
〒830-0016 久留米市通東町2-7
電話・FAX 0942-33-1243、携帯 090-2852-9529
H P https://www.yoshino-sr.com/
E-mail: naitya2000@gmail.com
※google又はyahooで、「ぶっちゃけ社労士」又は「吉野労務管理事務所」と検索ください。
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。
なお、申し込みは、
1.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、「労務管理セミナー参加します」と記入して送信する。
2.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。
3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。
以上のいづれかの方法でお願いいたします。