2025/08/26
第39回 中小企業パワハラ・カスハラ予防と対策、法改正セミナーのご案内

新型コロナウイルス蔓延沈静化後パワハラに関する新聞記事等報道が増えています。パワハラに関する記事や労働者からのパワハラ訴訟が増えており、1億円近い損害賠償金額になります。最近は顧客からのカスタマーハラスメント(カスハラ)が増えています。

 

対応を放置したり・誤ると、賠償金額の高額負担だけでなく、新聞・テレビ等マスコミネットで炎上して会社の悪い評判が広がり、本業の売上及び求人・採用大きな支障となります。炎上・訴訟沙汰になる前の初期対応再発防止が、大切です。

 

 今まで私自身、社労士として、そして元労働基準監督署労働相談員として、約5000件の労働相談に対応してきました。その経験の中で、パワハラに関する相談もたくさん受け、対応してきました。今後は中小企業にとって、パワハラ・カスハラについて予防と対策が重要になります。

 

今回セミナーでは、「パワハラ・カスハラの初期対応策・再発防止策法的・労務管理・心理学的な面から、実際の事例を多く織り交ぜて丁寧に説明いたします。最後に、法改正については、知識を「使うこと」を重視した実務上重要な点を中心に説明いたします。

 

今回のセミナーの主な内容は、下記の通りです。

1 社労士が考える中小企業のパワハラ対策と防止について;法的・労務管理的・心理学的な対応法

 

2 最近増えているカスタマーハラスメント(カスハラ)とは?概要・予防・対策

 

3 最低賃金・年金制度改正・社会保険適用拡大・育児介護休業法改正等の概要説明と対策

 

過去行ったパワハラ対策セミナー受講者のアンケート感想より

・本音で解説してもらい、勉強になりました。(士業事務所)

・大変勉強になりました。ありがとうございました。(建設業)

・大変参考になりました。定期的に開催をお願いします。(運送業)

・パワハラ相談は突然来るので、その時の対応の心構えとして、常に頭に入れておきたい。(小売業)

 

 なお、説明会参加者の特典として、セミナー受講後の個別無料相談の申し込みを受付け致します。

 

2025年2月 前回セミナー開催状況

2025年2月 前回セミナー開催状況

 

※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。 

 

・日時:令和7年10月28日(火)13:30〜15:30                                                                                                   
・会場:ホテルニュープラザ久留米  2階 中宴会場 

                                                                                               
 〒830-0031福岡県久留米市六ツ門町16-1

 西鉄久留米駅から徒歩7分。無料駐車場有。

                                                                                                   
・定員:20名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)新型コロナ対策を行い、部屋の広さより減員しています。広めの部屋です。                               


・参加費:1名につき 3000円(1社2名5000円、3名以上1人2000円追加)

 ※顧問先は無料                                                                                                    
・主催  吉野労務管理事務所      

 講師 社会保険労務士 吉野正人                                                                                                    
 〒830-0016 久留米市通東町2-7 

 電話・FAX 0942-33-1243、携帯 090-2852-9529                                                                                    
 H P  https://www.yoshino-sr.com/

 E-mail: naitya2000@gmail.com                                                                                                    
※google又はyahooで、「ぶっちゃけ社労士」又は「吉野労務管理事務所」と検索ください。                                                                                            
※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。


なお、申し込みは、

1.お問い合わせボタンをクリックし、お問い合わせフォームに、「労務管理セミナー参加します」と記入して送信する。

2.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。

3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。

以上のいづれかの方法でお願いいたします。 

 

福岡 久留米 ぶっちゃけ社労士 労働トラブル 就業規則 採用 吉野正人 町医者  吉野労務管理事務所
ご挨拶

福岡・久留米ぶっちゃけ社労士、労働トラブル・採用と労務管理の町医者 吉野正人です。

求人・採用について、町医者のように相談者の状況に応じて、きめ細かく対応し、一緒に考え、一緒に解決します。会社に合った人材を一緒に探し・育てます。労働トラブルに関しても採用と労務管理の町医者として、一緒に考え・一緒に解決いたします。具体的には、打ち合わせをしながら一緒に求人票の見直しの助言・指導顧問先の面接官も行います。
 
労働トラブル解決から、再発防止・早期対応を目的とした就業規則リフォームも行います。また労働トラブル発生を防ぐ為に求人・採用・面接の見直しを行います。町医者のように事務所を運営したい為、補助員を雇わず、あえて一人で事務所運営をしています。

入社から退職まで、一気通貫した労務管理の助言と指導を行います。
  
就業規則リフォームに関しては、会社にあった「使える」就業規則リフォーム専門家です。会社に「ピッタリ」合った就業規則をオーダーメイドでリフォームします。就業規則リフォームに関しては、訪問・打ち合わせを繰り返し、リフォーム作業だけでなく、労働諸法令労務管理のノウハウを指導致します。

就業規則リフォーム後は、就業規則の使い方メンテナンスを行います。

過去の経験上、1回の相談で改善出来るとは思っていません。一人事務所なので、自ら足繁く通い、一緒に考え、一緒に行動し、一緒に解決・改善します。

就業規則作成・見直しに関しては、50社以上の実績があります。また、久留米で採用・労務管理セミナー開催回数NO.1の社労士事務所です。

 労働相談約5000件の実績と、社長とガチンコでぶっちゃけてお話をし、「社労士の立場」から求人・採用・教育・労働トラブル解決を一貫して行っています。解決事例も約14年間多く実績があります。

労使間の円満な関係を構築すべく、町医者のようなきめ細かさで、経営者と一緒に問題を解決する点が当事務所の強みです。


元福岡労働局 労働基準監督署駐在 総合労働相談員 
福岡県社会保険労務士会 元労働相談員
 

ブログ ぶっちゃけ社労士 町医者 福岡 久留米 採用と労務管理
事務所ブログ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

改めて確認しておきたい健康診断実施後の対応2025/09/30
異例づくしとなった2025年度の地域別最低賃金の改定2025/09/23
10月1日より創設される教育訓練休暇給付金2025/09/16
変更となる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者要件2025/09/09
2024年度の労基署監督指導における賃金不払事案金額は172億円2025/09/02

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

今後、人事労務管理に関連する法令改正の施行が多くあります。そこで今回の特集では、今後1年の間に施行される労働関係諸法令改正の概要を確認しておきましょう。>>本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]
従業員から時差出勤制度の申出があった際、会社がその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。
shoshiki103.docx  shoshiki103.pdf

お知らせ
お知らせ

2025/08/26第39回 中小企業パワハラ・カスハラ予防と対策、法改正セミナーのご案内

>> 一覧へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

10月を皮切りに地域別最低賃金額が改定され始めます。大幅な引上げが予定されていますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認し、対応しましょう。>>本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、従業員に支払っている給与が最低賃金以上となっているかを確認する際の注意点についてとり上げます。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

育児・介護休業法改正ポイントのご案内
2025年4月・10月に施行される改正育児・介護休業法の内容について解説したリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2024年12月
nlb1626.pdf
お問合せ
吉野労務管理事務所

就業規則リフォーム専門家
社会保険労務士

吉野 正人

〒830-0016
福岡県久留米市通東町2-7

TEL:0942-33-1243

携帯(移動オフィス)
090-2852-9529
(24時間対応)
※すぐつながります。

FAX:0942-33-1243